2021年7月17日土曜日

卒業生からのメッセージ2021③

学研大学病院前矢作教室・鶴沢小学校前教室のブログへようこそ。

キッズインストラクター、
しつもんメンタルトレーニングインストラクターの
斉藤めぐみです。
ご訪問くださりありがとうございます。
ご愛読いただけましたらうれしいです。

ご質問やお問い合わせは
学研教室ホームページ、教室検索のページから
または下記メールアドレスへご連絡ください。

大学病院前矢作教室

鶴沢小学校前教室

大学病院前矢作教室(中学部)

学研大学病院前矢作教室メールアドレス
*********************************************************
梅雨が明けたと思ったら、すっかり夏の空です。
これからは暑い日が続きます。
熱中症などには十分お気をつけください。

中学生は総体が始まり、運動部は試合が続きます。
3年生はこれが終われば引退です。
頑張っていた部活を、最後まで悔いなく頑張れるよう応援しています。 

卒業生からのメッセージは、思い切り部活を頑張っていた先輩からです。

【 卒業生からのメッセージ 】
〇学研にきて良かったこと、がんばったこと
良かったことは、何度も勉強から逃げそうな時があったけど、
そのたびに指導してくれて気持ちを変えてくれたことです。
がんばったことは、私は部活をやっていて、厳しい練習や休みのない日々に
追われていたけれど勉強をやめなかったことです。
3年生になって、部活に力を入れたくて勉強の手を抜いてしまった時期がありました。
その時、先生がすぐに気がついて指導してくれて、改心することができました。
それから、理社の点数がすごく上がり、他の教科も前よりずっと良い成績を
取れるようになりました。

〇学研の後輩たちへ伝えたいこと
長期休みはほぼ休みはないけれど、それを越えると成績がグンとあがるから頑張ってください。
頑張っているのに全く成績が上がらず、むしろ下がってしまうことがありますが、
それを乗り越えると、前の成績よりも上がります。
成績が下がってモチベーションがなくなっても、勉強をやめないで自分を信じて頑張ってください。
受験生はほんとうにつらい1年間だけど、終わったらパラダイスです!
人生に一度や二度くらい勉強しかしない年があってもいいと思います!
それもほんとうにいい経験だし、大切なことです。
最後まで自分の逃げ道ではなく、自分の進みたい道を優先し、進みたい道に行けるように
たくさん努力してください。応援しています!


【 卒業生からのメッセージ 】
〇学研にきてよかったこと、がんばったこと
中学生になってからはずっと部活動ばかりやっていて、家で勉強するのはだいたいテスト前や宿題が出た日しかやっていなかったけど、
中三になって、部活動もほぼ終わった時期になったら、学校とは全然雰囲気が違って、
「やらなきゃ」と思わせてくれました。
学研に行かない日に、「今日はいいかな」って思ってしまう時があったけど、
ここに来れば自然とスイッチが入るし、自分がまだまだできない部分がたくさんあるってことを教えてくれたので、
家でも自ら机に向かって受験勉強に集中することができました。
小学校のときは、勉強はできるようになると楽しいってことに気づかせてくれました。

〇学研の後輩たちへ伝えたいこと
学研に入る前は、勉強しよう!と思っても何から始めればいいのか分からないし、
自分はどういうところが苦手なのかというのが分からなかったけど、
入ってからはちゃんと弱い部分を教えてくれたり、勉強するところをしぼって
”とにかくここをやって!”とピンポイントで教えてくれるので、
やるべきことが明確になって勉強しやすくなりました。
だから、今まで部活動ばかりやっていた人でも、先生が教えてくれたことを
信じてやれば、それが点数に変わるとおもうので、
先生方を信じてこれからも頑張ってください!!

2021年6月26日土曜日

卒業生保護者さまのメッセージ2021①

学研大学病院前矢作教室・鶴沢小学校前教室のブログへようこそ。

キッズインストラクター、
しつもんメンタルトレーニングインストラクターの
斉藤めぐみです。
ご訪問くださりありがとうございます。
ご愛読いただけましたらうれしいです。

ご質問やお問い合わせは
学研教室ホームページ、教室検索のページから
または下記メールアドレスへご連絡ください。

大学病院前矢作教室

鶴沢小学校前教室

大学病院前矢作教室(中学部)

学研大学病院前矢作教室メールアドレス

*********************************************************
もうすぐ7月。
学校生月が落ち着いてきたかなと思ったらもう夏休みです。

小学生には夏休み特別講座のお知らせをしています。
定員がありますので、ご希望の方は早めにお申し込みください。

中学部を卒業した先輩ママさん達からも、毎年メッセージをいただいています。
今年も少しずつご紹介していきます。

今回は低学年から学研にきて、中学部までずっと学研一筋、受験を乗り切った生徒さんのお母様からです。


卒業生保護者さま①
〇学研を選んだポイントと選んでよかったこと
小学校2年生から8年間お世話になりました。
初めて体験に伺ったとき、緊張している娘に、めぐみ先生は笑顔で迎え入れてくださいました。
めぐみ先生のお言葉は、学習面、メンタル面でも親子で支えていただき、ほんとうに心強かったです。
学研に通わせてほんとうに良かったです。
8年間お世話になり、ありがとうございました。

〇子どもが頑張ったこと、成長したこと。ほめてあげたいこと。
8年間コツコツと頑張りました!!
特にこの1年間はメンタル面で強くなったと思います!
自分なりに勉強方法を工夫し、学習に取り組めたことは良かったと思います。
これから先もこの経験を忘れずに頑張ってほしいです。


卒業生保護者さま②
〇学研を選んだポイントと選んでよかったこと
学研教室で小学3年生からお世話になりました。
きっかけは学校の授業での、出来ない子は休み時間をもらえずそのまま問題とにらめっこ…でした。
問題ができたお友だちとは遊べず、寂しいやら悔しいやら恥ずかしいやら落ち込んで帰宅したことから、先輩ママに学研教室をおすすめしていただきました。
見学・体験で先生方に笑顔で励まされ、褒めていただいたりする中で、問題に取り組み、それまですっかり自信を無くしていた娘の「学研教室で教えてもらいたい」と照れくさそうな顔で決めました。
中学部でお世話になるときにも「学研教室がいい。めぐみ先生のところに通いたい」と本人の希望と親としても迷いなくめぐみ先生はじめ先生方、学研教室でご指導を受けさせていただくことができました。
勉強だけでなく、学校生活、友人関係など多感な時期に信頼できるめぐみ先生に受け止めていただき、励まされ、「めぐみ先生がね…」と自分でよく口にしておりました。
学研での学習が軸となり、目標を持ち、細かく相談にのっていただき、希望の高校に勧めることに感謝しております。

〇子どもが頑張ったこと、成長したこと。ほめてあげたいこと。
休まずに頑張ってきたことです。
学研も学校も部活も学校行事も、休まずに取り組んできたこと。
めぐみ先生には、たくさん受け止め慰めていただき、また悩みながらも目標を持つ大切さを教えていただき、学習を止めることなく頑張ってこれたと思います。
「よく頑張ってるよ~『めぐみ先生がよく頑張ってるって言ってたよ』って本人に行ってあげてね」とよく言っていただきましたのは、娘だけでなく、いつも親の私も励まされました。
「学研のおかげで学校の授業が楽しい」とか「学校でもクラスの友達と一緒に考えたり、教えあってきた!」というようなことを聞くようになり、成長を感じております。

2021年6月19日土曜日

中間テストを終えて

 学研大学病院前矢作教室・鶴沢小学校前教室のブログへようこそ。

キッズインストラクター、
しつもんメンタルトレーニングインストラクターの
斉藤めぐみです。
ご訪問くださりありがとうございます。
ご愛読いただけましたらうれしいです。

ご質問やお問い合わせは
学研教室ホームページ、教室検索のページから
または下記メールアドレスへご連絡ください。

大学病院前矢作教室

鶴沢小学校前教室

大学病院前矢作教室(中学部)

学研大学病院前矢作教室メールアドレス

*********************************************************
中学校の中間テストが終わり、テストの返却が始まりました。
中一は初めての定期テスト。
みんなどうだったでしょうか。

テストが終わった後には、必ず「テストを受けてみてどうだったか」
「よくできたところは?」「変えられるところは?」ということを
手帳に書いてもらいます。

「はじめは緊張していたけど、解き始めたら思ったより落ち着いて
集中して取り組めた
「中間テストをやって、自分が最後までやりきる力をもっているのだと
分かった」
「中間テストを受けてみて、100点満点とは簡単にはならないことを
あらためて分かった。次の期末テストは教科の数が増えるので、もっと
がんばりたい」

などなど、1年生もこんな立派な感想を書いてくれました。
みんな、一生懸命取り組んだことを手帳にいっぱい書いてくれましたよ。
今回のテストで得たものがそれぞれにあると思います。
今日から次の定期テストに向けて頑張ってゆきましょう。

















2021年6月9日水曜日

卒業生からのメッセージ2021②

学研大学病院前矢作教室・鶴沢小学校前教室のブログへようこそ。

キッズインストラクター、
しつもんメンタルトレーニングインストラクターの
斉藤めぐみです。
ご訪問くださりありがとうございます。
ご愛読いただけましたらうれしいです。

ご質問やお問い合わせは
学研教室ホームページ、教室検索のページから
または下記メールアドレスへご連絡ください。

大学病院前矢作教室

鶴沢小学校前教室

大学病院前矢作教室(中学部)

学研大学病院前矢作教室メールアドレス

*********************************************************
今週が定期テストの中学校が多いようです。
みんなワークの取り組みに力が入っています。
分からなかった問題は、かならずもう一度チャレンジしてくださいね。

卒業生からのメッセージ、内申点の大切さを後輩へ伝えてくれるものも多くあります。
その中の一つをご紹介します。
内申点は普段の授業の態度や提出物、定期テストの点数でつけられます。
ここでもうひと踏ん張り、いまテストのためにがんばることが、
この先につながっていることを感じてもらえたらと思います。

【 卒業生からのメッセージ 】
 中3生には、受験はあっという間だということを伝えたいです。
1年がすぐに終わって入試になってしまいます。
なので、一日一日を大切に頑張ってください。
 中1,2生には、この1,2年生の内容がほとんど入試に出るということです。
1,2年生での土台がなければ、くずれてしまうので、入試が難しくなってしまいます。
 そして、全員に共通して伝えたいことは、「内申はとっておくべき」ということです。
自分は最終的に内申が味方をしてくれる受験になったので、大切さを強く感じています。
 学研にきて良かったことはたくさんあるけど、なんでも話し合えて助け合える仲間ができたことが一番良かったことです。
手帳を3年間書き続けたことも入試で落ち着くことができて良かったです。
苦手教科の英語と社会も毎日コツコツやったので、自分でも驚くくらい伸びました。
継続することは必ずどこかで役に立ち、良い結果になると思います。



中3生の教室での様子です。
受験生らしくなってきています!

2021年6月5日土曜日

前期中間テスト直前です。

学研大学病院前矢作教室・鶴沢小学校前教室のブログへようこそ。

キッズインストラクター、
しつもんメンタルトレーニングインストラクターの
斉藤めぐみです。
ご訪問くださりありがとうございます。
ご愛読いただけましたらうれしいです。

ご質問やお問い合わせは
学研教室ホームページ、教室検索のページから
または下記メールアドレスへご連絡ください。

大学病院前矢作教室

鶴沢小学校前教室

大学病院前矢作教室(中学部)

学研大学病院前矢作教室メールアドレス

*********************************************************
体育祭も終わり、中学生はいよいよ前期中間テストの時期となりました。

中1は初めてのテスト、ちょっと緊張しているかな?
学校の先生は「ここがでるよ~」とか「ここが大事!」など、
授業中にヒントをだいっぱい出してくれているので、
学校の先生の話はしっかりと聞くこと!
とても大切なことですよ。

昨年は新型コロナウィルスの感染対策のため、自習室の利用を控えておりましたが、
今年はテスト直前の先週と今週、自習室を開放しました。
予防には十分気をつけて、密にならないよう学年ごとに時間を区切っての
利用となっています。
短い時間ですが、仲間が頑張っている姿を見るのは良い刺激となると思います。

もちろん、自習なので教室に来なくても大丈夫です。
おうちでがんばることも大切です。
質問があればどんどん、LINEで送ってくださいね。
お母さんのスマホから質問を送ってくれる人もいますよ!
いつでも待っていますね!




2021年5月29日土曜日

卒業生からのメッセージ2021①

学研大学病院前矢作教室・鶴沢小学校前教室のブログへようこそ。

キッズインストラクター、
しつもんメンタルトレーニングインストラクターの
斉藤めぐみです。
ご訪問くださりありがとうございます。
ご愛読いただけましたらうれしいです。

ご質問やお問い合わせは
学研教室ホームページ、教室検索のページから
または下記メールアドレスへご連絡ください。

大学病院前矢作教室

鶴沢小学校前教室

大学病院前矢作教室(中学部)

学研大学病院前矢作教室メールアドレス

*********************************************************
今年は梅雨入りが例年より早くなりそうです。
雨がちの天候と気温の大きな変化は体調に影響しやすいです。
どうぞみなさま十分にお気を付けください。

例年と同じく、中学部の卒業生から後輩たちへメッセージが
届いています。
少しずつご紹介してまいります。

とくに中学生は新学期最初の定期テストを間近に控えています。
ぜひ、先輩たちのメッセージを参考に、
それぞれの行きたい学校をイメージして、
中間テストの勉強をどう進めたらよいかしっかりと考えながら
テスト勉強を進めてもらえたらと思います。

【 卒業生① 】
〇学研にきて良かったこと、がんばったこと。
よかったこと
・手帳を使って自分をコントロールできたこと
・一緒に頑張る仲間がいたこと
・勉強を楽しく思えたこと
・学校であったことや進路など、先生や先輩から話を聞けたこと
・先生方に会えたこと
がんばったこと
・3年に上がってから決めたことをやり続けたこと
・苦手だった理科を好きな教科にしたこと

〇学研の後輩たちへ伝えたいこと
苦手な教科や漢字、英語などは毎日やってみることをおススメします!
毎日少しずつやるだけでだんだんわかってくるし、
続けることができたときの「ここまで頑張れたんだ!」という達成感は
すごくうれしいものだからです。
あと、手帳を活用して下さい。
私は手帳の書き方などがかわってから、自分自身も変わった気がします。
めんどくさいかもしれませんが、書いてて損はしないと思います。
未来の自分の後悔することが少しでもなくなるように、
1日1日頑張ってください!!

2021年5月15日土曜日

ソラマメをゆでると…?

学研大学病院前矢作教室・鶴沢小学校前教室のブログへようこそ。

キッズインストラクター、
しつもんメンタルトレーニングインストラクターの
斉藤めぐみです。
ご訪問くださりありがとうございます。
ご愛読いただけましたらうれしいです。

ご質問やお問い合わせは
学研教室ホームページ、教室検索のページから
または下記メールアドレスへご連絡ください。

大学病院前矢作教室

鶴沢小学校前教室

大学病院前矢作教室(中学部)

学研大学病院前矢作教室メールアドレス

*********************************************************
ゴールデンウイークが終わり、小学校も中学校もいよいよ本格稼働ですね。
気温も高くなってきましたので、疲れや熱中症など体調管理に
十分気をつけてください。

なかなか家族での遠出もできない中、お休みはいかがでしたでしょうか。
ご家族でのたのしい一コマ、お子さまの様子、教えていただけると嬉しいです。

毎週土曜日に理社の授業を行っております。
その授業の一環で子どもたちにソラマメを持って帰ってもらいました。
おうちでさっそくゆでてくれたお子さんから質問とともに写真をいただきました。

新鮮なソラマメをゆでるとゆで汁がきれいなむらさき色になるのです。
それはどうしてですか、というものです。
いつもの生活の中の小さなハテナ?を捕まえると思いもよらない体験になります。

さて、どうしてピンク色になるのか、みなさんはどうしてだと思いますか?