2022年1月22日土曜日

卒業生からのメッセージ2021⑨

学研大学病院前矢作教室・鶴沢小学校前教室のブログへようこそ。

キッズインストラクター、
しつもんメンタルトレーニングインストラクターの
斉藤めぐみです。
ご訪問くださりありがとうございます。
ご愛読いただけましたらうれしいです。

ご質問やお問い合わせは
学研教室ホームページ、教室検索のページから
または下記メールアドレスへご連絡ください。

大学病院前矢作教室

鶴沢小学校前教室

大学病院前矢作教室(中学部)

学研大学病院前矢作教室メールアドレス
*********************************************************
私立入試が一区切りし、いよいよ本命の公立高校へ向けて追い込みの時期になりました。
先輩たちも経験してきたことです。
いまの気持ちは先輩たちもそしてまわりの仲間たちも感じているものです。
そう思うと、すこし気持ちが楽になりませんか。

今はまだ寒いけれど、春になって桜が咲くころ、みんなは自分が行きたかった高校の制服を着ていますよ!

【 卒業生からのメッセージ 】
〇学研にきて良かったこと、がんばったこと
よかったこと
仲間がいることで穏やかな自分でいられたこと。
みなで勉強していると、自分も頑張ろうと思えたし、みんなとても優しくて、朝掃除をしたり、教科なども率先して配ったりしてチームワークがあったと思います。
集中して勉強できる空気感があって、お互いに高めあえるような雰囲気でした。
がんばったこと
英語と社会
ふだんは話さない英語は特に比較級と関係代名詞の勉強に力を入れました。
プリントはもちろん、英語の問題集をつかってノートにまとめたりしました。
社会は1,2年生の時、点数が取れなくて悔しかったので、問題をノートに解き、出来なかったらもう一回やって、出来るようにしました。
どの教科もテストの解き直しやミスノートを作り、プリントや間違えた問題をまとめました。また、赤シートで消えるペンを使ったりもしました。

〇後輩たちへ伝えたいこと
自分の目標を決めましょう。
「この学校に行きたい!」「次のテストで〇〇点以上取る!」目標を立てて、その目標を達成するためにどうすれば良いか考えて、行動すると良いと思います。

今できることに全力で
コロナで制限されていることが多い中ですが、部活や学校行事、勉強など中学校生活でできることはたくさんあります。やりたいことはとりあえずやってみる!

自分を大切にしましょう
嫌なことや不安なことがあったときは、手帳に書いたりして自分を受け入れてあげてください。

周りで応援してくれる人に感謝の気持ちをもってください。
わたしがここまで受験に向けて頑張れたのは家族、学校や学研の先生、友人、先輩、後輩のみんなの応援があったからです。受験は一人の力ではできないとおもいます。
応援してくれた人に感謝し、努力してください。
わたしも応援しています!



2022年1月15日土曜日

いよいよ入試スタート

学研大学病院前矢作教室・鶴沢小学校前教室のブログへようこそ。

キッズインストラクター、
しつもんメンタルトレーニングインストラクターの
斉藤めぐみです。
ご訪問くださりありがとうございます。
ご愛読いただけましたらうれしいです。

ご質問やお問い合わせは
学研教室ホームページ、教室検索のページから
または下記メールアドレスへご連絡ください。

大学病院前矢作教室

鶴沢小学校前教室

大学病院前矢作教室(中学部)

学研大学病院前矢作教室メールアドレス
*********************************************************
いよいよ来週から私立高校入試が始まります。
中三生は追い込みに入りました。
緊張を保ちつつもほどよくリラックスもしていて、とても良い雰囲気です。
あとは体調を整えて、本番に臨むばかりです。

今日は市立千葉高校の先輩が来てくださり、
市立千葉高校を志望している子たちに学校の雰囲気や授業のことなど
いろいろと教えてくれました。
志望校の話を聞いて、子どもたちもモチベーションがいっそう上がったようです。

今年もみな頑張っています。
良い報告ができるよう、どうぞ応援よろしくお願いいたします。








「受験を応援!一緒に乗り越えるための心構えは?」

学研大学病院前矢作教室・鶴沢小学校前教室のブログへようこそ。

キッズインストラクター、
しつもんメンタルトレーニングインストラクターの
斉藤めぐみです。
ご訪問くださりありがとうございます。
ご愛読いただけましたらうれしいです。

ご質問やお問い合わせは
学研教室ホームページ、教室検索のページから
または下記メールアドレスへご連絡ください。

大学病院前矢作教室

鶴沢小学校前教室

大学病院前矢作教室(中学部)

学研大学病院前矢作教室メールアドレス
*********************************************************
先日、中三生の保護者さまに向けて、オンライン教室カフェを開催しました。
ほんとうは、みなさんと集まって一緒にお茶を飲みながらワイワイお話するような感じで行いたかったのですが、受験生がいますので、オンライン、ということでやってみました。

参加くださった保護者さまのほとんどが、zoomは初めて!という方でした。
それでも、思い切って参加してくださり、嬉しかったです。

テーマはこの時期まさに受験生の保護者さまが直面している問題。
どうやって応援したらよいか、こういう声かけが良いのだろうか、ということ。

中三、受験生となってすっかり大人のようですが、子どもは子どもです。
初めての受験に、学校や友達のこと、いろいろなことがあってとてもナイーブな状態です。
ことばのかけ方ひとつでモチベーションが下がったり上がったり。
どういう声かけをしてあげたら、良いメンタルで、良いコンディションで受験に向かえるのか、ほんとうに悩ましいところです。

そういった保護者さまの悩みをみんなでシェアしたり、卒業生の保護さまがスペシャルゲストで登場してくれて、同じように悩んだこと、どうやって乗り越えたかということなどをお話していただいたりしました。

この時期、親も本当に不安です。
子どもに期待しているからこそ、それは当然の気持ちです。
でも、受験の最前線で不安と戦っているのは子どもたち。
親が不安に感じていることを子どもは敏感に察知します。
そして一層不安になってしまいます。

子どもたちが、安心して自分の実力を100%発揮できるよう、
見守って支えてあげる、そういう応援をしてゆきましょう。

今回、オンラインということで、皆さん最初はとても緊張されていましたが、
終わる頃には、「実際に会っているのとそんなにかわらないですね!」「楽しかったです!」というお声もいただいて、なかなか好評だったかな⁉と思います。

みなさんと集まって教室でカフェができる日まで、まだしばらくかかりそうですが、
こういった形でまたいろいろなお話が出来たらよいなと思っています。



2021年12月27日月曜日

どんな応援をされたらうれしい?

学研大学病院前矢作教室・鶴沢小学校前教室のブログへようこそ。

キッズインストラクター、
しつもんメンタルトレーニングインストラクターの
斉藤めぐみです。
ご訪問くださりありがとうございます。
ご愛読いただけましたらうれしいです。

ご質問やお問い合わせは
学研教室ホームページ、教室検索のページから
または下記メールアドレスへご連絡ください。

大学病院前矢作教室

鶴沢小学校前教室

大学病院前矢作教室(中学部)

学研大学病院前矢作教室メールアドレス
*********************************************************
先日、以前に中3生に向けて応援メッセージを寄せてくれた高校の先生が、
また応援ラジオを配信してくれました。

「どんな応援をされたらうれしい?」
そういう投げかけから、子どもたちがそれぞれに自分と向き合う時間をナビゲートしてくれました。
高校の先生という、自分がこれから向かう進路の先にいる人からのメッセージは、
子どもたちにとって、心強いものだったと思います。

いま、こどもたちはほんとうにがんばっています。
不安と、最前線で戦っているのは子どもたち自身です。

どうか、子どもたちを見守り支える応援をお願いします。



卒業生の保護者さまからのメッセージ2021⑦

学研大学病院前矢作教室・鶴沢小学校前教室のブログへようこそ。

キッズインストラクター、
しつもんメンタルトレーニングインストラクターの
斉藤めぐみです。
ご訪問くださりありがとうございます。
ご愛読いただけましたらうれしいです。

ご質問やお問い合わせは
学研教室ホームページ、教室検索のページから
または下記メールアドレスへご連絡ください。

大学病院前矢作教室

鶴沢小学校前教室

大学病院前矢作教室(中学部)

学研大学病院前矢作教室メールアドレス
*********************************************************
中三生は学校での三者面談が終わり、併願校が決まって、
あとは公立の志望校を目指して、最後の追い込みに入ってきました。

冬休みに入りましたが、中三生は年末も年始も授業を行います。
体調管理には十分気をつけてきてください。

卒業生の保護者さまからいただいたメッセージをご紹介します。
いま、この時期、受験生の保護者のみなさまは気持ちが落ち着かないことと思います。
先輩保護者さまからのメッセージが、すこしでもその気持ちに寄り添えたらうれしいです。

【 卒業生の保護者さまからのメッセージ 】
〇学研を選んだポイントと選んでよかったこと
 小1のときから斉藤先生にお世話になっていて、中1で本人から辞めたいと言われて仕方なくやめてしまいましたが、妹たちの教室への送迎の際、いつも子どもを気にかけてくださっていて、ありがたいと思っていました。
 中3になり、受験に向けて塾を探そうと思っていましたが、コロナのこともあり、なかなか別の塾を見学に行く気にもなれずにいました。
緊急事態宣言でステイホームの影響を受けたのか、高校は通信制に行きたいといわれ、普通に通学してほしかった私と本人とで意見がぶつかり…。すがる思いで斉藤先生に相談しました。面談を経て中3の夏から快く受け入れてくださりました。
 学研に再び通うようになってから、遅く帰っても機嫌よく帰ってくることもあり、やっぱり学研に戻って良かったと思いました。
最初はスケジュール管理などなかなかできていなかったのですが、最近ではやっと本人に任せられるなと思うようになりました。
 勉強以外のこと、個々の受験対策などいろいろ相談にのってくださり、ほんとうに感謝です。

〇子どもが頑張ったこと、成長したこと。ほめてあげたいこと。
 まず、中1になってすぐの頃、学研に通っていたのもつかの間で、山積みの宿題や部活、友達との付き合いなどの両立が難しかったようで、涙を流しながら「自分で勉強するからやめたい」と訴えたことを今でも覚えています。あの時は「やめること」を選択する必要があったのだ、それがきっと今後の成長につながるんだと信じて、やめることを受け入れました。中1、中2とある程度自由にいろんなことをしてこれたと思います。
 中3になって、再び学研の門をたたいた時、たぶん自分でも今まであまり勉強をしてこなかったこと、これからすごく頑張らないといけないんだと覚悟を決めていたんだと思いました。夏休みに斉藤先生と面談して、少し厳しい話をされたとき、正直子どもは「やっぱり行かない」というのかと思いました。でも、しっかりした石で「分かってる。やる時はやるよ」と学研に通うことを自分で決めました。
 学研に通い始めてから、どんどん成績も上がり、志望校に安心して手が届くようになりました。夏のどん底だった時期から、弱音を吐かずにここまで頑張ったんだなと思っています。
初めは、今までやっていなかった分、スケジュールの自己管理はなかなか進まなかったけれど、いまではON、OFFの使い分けもできているのかなあと思います。
他の家族が遊びに行っても、自分は勉強があるから仕方ないと割り切っていたことも立派だったと思います。
 中学3年間は短いけど、中1、中2で学校での活動や部活、友達付き合いを十分満喫して、中3からは学研で思い切り勉強をして、なにもムダなことのなかった、実りある3年間を過ごせて、からだも中身もとても成長したと思います。
 高校生になったら、もっと自分のことを自分で管理しなきゃいけなくなることがあると思うけれど、学研で教えていただいて自己管理(今ではすっかりオンライン授業は本人任せです!)の方法が活かせるし、いまのこどもなら大丈夫だと思います。

2021年12月16日木曜日

取り組み方の根っこが育っています

学研大学病院前矢作教室・鶴沢小学校前教室のブログへようこそ。

キッズインストラクター、
しつもんメンタルトレーニングインストラクターの
斉藤めぐみです。
ご訪問くださりありがとうございます。
ご愛読いただけましたらうれしいです。

ご質問やお問い合わせは
学研教室ホームページ、教室検索のページから
または下記メールアドレスへご連絡ください。

大学病院前矢作教室

鶴沢小学校前教室

大学病院前矢作教室(中学部)

学研大学病院前矢作教室メールアドレス
*********************************************************
年の瀬が迫り、あわただしい頃と思います。
すっかり冬らしい寒さとなりました。
インフルエンザの流行は見られないようですが、どうぞお気をつけてお過ごしください。

幼児さんから小学校低学年にかけては、字をていねいに書くことの指導を通して、
1枚1枚のプリントにしっかりと取り組むことを指導しています。
鉛筆の持ち方から姿勢、筆の運び方、書き順まで細かくと見ています。

どんどん進みたくなる気持ちを抑えて、丁寧に取り組むこと、
これが、高学年、中学生になってからの学習の取り組み方つながってゆきます。
(ぜひ一度中三生の授業の様子を見に来てください!すばらしい取り組み方です!)

おうちでも宿題は1枚1枚ていねいに取り組むことをお声かけいただき、
その取り組み方を見守っていただけましたら嬉しく思います。

年長さん、一年生もこんなにもきれいな字を書いて、ていねいに学習に取り組んでいますよ。





2021年11月26日金曜日

卒業生保護者さまからのメッセージ⑥

学研大学病院前矢作教室・鶴沢小学校前教室のブログへようこそ。

キッズインストラクター、
しつもんメンタルトレーニングインストラクターの
斉藤めぐみです。
ご訪問くださりありがとうございます。
ご愛読いただけましたらうれしいです。

ご質問やお問い合わせは
学研教室ホームページ、教室検索のページから
または下記メールアドレスへご連絡ください。

大学病院前矢作教室

鶴沢小学校前教室

大学病院前矢作教室(中学部)

学研大学病院前矢作教室メールアドレス
*********************************************************
中3生は後期の中間テストを終えて、三者面談、進路決定の時期となってきました。
行きたいところを絞り込み、受験生らしさも増しています。
これからは体調管理も一教科となり、自己管理がとても大切になってきます。

学習と体調管理、学校行事など、たくさんのことを考えながら
自分を見つめる時期です。
ここを乗り越えると、子どもたちはほんとうに成長します。
みなさまの見守りと応援をどうぞよろしくお願いいたします。

卒業生の保護者さまからいただいたメッセージです。
保護者さまの言葉から、子供達の成長を感じていただけたらと思います。

【 卒業生保護者さまからのメッセージ 】
〇学研を選んだポイントと選んでよかったこと
 学研に通っている子の勉強に取り組む姿勢を見て、子どもを学研に通わせたいと思いました。
勉強して”理解できると楽しい”という環境にいられてほんとうに良かったと思います。
 親子で頑張れたのは、先生に出会えたから受験を乗り越えてこれました。
たくさん相談にのっていただき、ありがとうございます。

〇子どもが頑張ったこと、成長したこと。ほめてあげたいこと。
 諦めずに最後まで頑張っているところが、成長したと思います。
苦手な科目も時間をかけて勉強するようになったことをほめてあげたいです。
 先生方には感謝の気持ちでいっぱいです。
ほんとうにありがとうございました。


【 卒業生の保護者さまからのメッセージ 】
〇学研を選んだポイントと選んでよかったこと
 お友達の紹介により入会させていただきました。
席がいっぱいで生徒募集をしていなかったにもかかわらず、快く受け入れてくださった先生方に感謝しています。
正直、大きな進学塾には入れたくなかったので、少人数で生徒一人一人に目が行きわたる、こちらの教室を選んで良かったと思います。

〇子どもが頑張ったこと、成長したこと。ほめてあげたいこと。
 自分の目標にむかってコツコツ努力を重ねてきたこと。
頑張れば頑張っただけの結果が出せる!!
それを見事に証明してくれました。
ぐんぐんを成績が伸びていく娘の力に驚きました。
この子に、こんな力があったなんて…。
それも、先生方が温かく見守ってくださり、ご指導してくださったおかげです。
あと、娘のヤル気のおかげです。(ほんとうに自慢の娘です)