2020年8月8日土曜日

卒業生からのメッセージ3

 学研大学病院前矢作教室・鶴沢小学校前教室のブログへようこそ。

キッズインストラクター、
しつもんメンタルトレーニングインストラクターの
斉藤めぐみです。
ご訪問くださり、ありがとうございます。
ご愛読いただけましたら、うれしいです。

ご質問やお問い合わせは
学研教室ホームページ、教室検索のページからご連絡ください。

大学病院前矢作教室

大学病院前矢作教室(中学部)

**********************************************************
ようやく夏休みになりました。

しかも短い夏休み。
こどもたちもいつもと違う学校生活、
疲れもあることと思います。
いつものようにはいかないことと思いますが、
楽しい夏休みになりますように。

お盆の期間は中三生の受験特訓講習です。
みな朝から来て頑張ります。
先輩たちを応援してください。

卒業生からのメッセージ、続きです。
中3の夏休みからの頑張りは目を瞠るものがありました。
気持ちを切り替えた後、
ほんとうに良く頑張り、たいへんな伸びを見せ、
第一志望に合格しました。


卒業生3
〇学研にきて良かったこと、がんばったこと
小学生のころから暗記系の科目の意欲が少なく、
間違えても悔しいという気持ちがない状態で過ごしてきましたが、
三年生の夏に悔しいという気持ちになれました。
その時は学校で内申も定期テストも全く同じ子がでたり、
学研で僕よりたくさん努力している人の姿を見たりすることで、
その人たちに勝ちたいと思ったことが
学研にきて良かったことであり、がんばったことです。

〇学研の後輩たちへ伝えたいこと
ぼくが伝えたいことは内申点の大切さです。
ぼくは志望校の目標内申に届かなかったのですが、
インターネット上の掲示板では、入試での自己採点と
内申点を公表している人がいます。
それを見ると、自分より当日点が20点近く低い人でも
総合点で自分を超える人がいます。
他にも、内申を重視して内申点を2倍や3倍で点数にかえる学校もあるので、
なるべく早くその重大さに気がついてほしいです。


去年の中三、追い込みのころです。
こんな感じでみんなでがんばります。今年もチーム学研、スタートです。


2020年8月4日火曜日

卒業生保護者さまからのメッセージ1

学研大学病院前矢作教室・鶴沢小学校前教室のブログへようこそ。
キッズインストラクター、
しつもんメンタルトレーニングインストラクターの
斉藤めぐみです。
ご訪問くださり、ありがとうございます。
ご愛読いただけましたら、うれしいです。

ご質問やお問い合わせは
学研教室ホームページ、教室検索のページからご連絡ください。

大学病院前矢作教室

大学病院前矢作教室(中学部)

**********************************************************
中学生は中間テストが終わり、結果が出そろいました。
思った通りにできた。
思うようにいかなかった。
夏休みを前にそれぞれに思いがあると思います。

毎回ですが、手帳に振り返りと書いてもらっています。
その時に大事にしているのは
できたことにフォーカスすること。

人は「できた」を積み重ねることで
自信を持ち、自己肯定感を育てることができるのです。
小さなことでも「できた」ことが大切です。
そのことに子どもたちに気づいてほしいと思っています。



さて、前回卒業生からのメッセージを載せましたが、
本日は、保護者さまにもアンケートをお願いして
メッセージをいただいておりますので、
いくつか紹介したいと思います。

小学生のころからずっと学研に通ってくれた子のお母さま、
中学校からきてくれた子のお母さま、
それぞれに、途中たいへんなことがありながらも、
とにかく学研での勉強はしっかりと頑張ってくれたお子さんたちを
「できた」ことを大切にして、一歩後ろから見守ってくださいました。

****************************
(保護者さま1)
〇学研を選んだポイントと選んでよかったこと。

上の子からお世話になっていたので選びました。
小学生のときからずっと見ていただけたのは良かったと思います。

〇子どもが頑張ったこと、成長したこと、ほめてあげたいこと。

中三の夏休みからは気持ちが切り替わったようで
今までにないがんばりを見せてくれたと思います。
仕事があり、送迎できないときも
自分で通ってくれたことは助かりました。


(保護者さま2)
〇学研を選んだポイントと選んでよかったこと。

子どもの気持ちに寄りそってサポートしてくれるところ
子どもが楽しんで通っていたところ
友達と一緒に受験を乗り越えたこと

〇子どもが頑張ったこと、成長したこと、ほめてあげたいこと

家でも学研でも勉強をがんばった。
自分で決めたこと、やりたいことに向かって努力したこと。


(保護者さま3)
〇学研を選んでポイントと選んでよかったこと。

小さなころからめぐみ先生に見て頂き、子どもの性格に合わせての対応。
やる気のない時も優しく接してくれたり、時には厳しく!!
子どもだけでなく、保護者向けの講座もあり、とても勉強になりました。
同じ悩みを持つお母さんたちとの共有も楽しく、
うちだけでないんだな(笑)と勇気づけられました。
勉強だけでなく、子どもの悩みにも向き合ってくれたことに感謝です。

〇子どもが頑張ったこと、成長したこと、ほめてあげたいこと。

自分で考え、計画して行動ができるようになった!!
嫌なことがあっても逃げずに頑張った!!
中学校3年間、皆勤、すごい!!





2020年7月10日金曜日

卒業生からのメッセージ2

学研大学病院前矢作教室・鶴沢小学校前教室のブログへようこそ。
キッズインストラクター、
しつもんメンタルトレーニングインストラクターの
斉藤めぐみです。
ご訪問くださり、ありがとうございます。
ご愛読いただけましたら、うれしいです。

ご質問やお問い合わせは
学研教室ホームページ、教室検索のページからご連絡ください。

大学病院前矢作教室

大学病院前矢作教室(中学部)

**********************************************************
葛城中学校と星久喜中学校など
今日、前期の中間テストだった学校が
多かったですね。
教室では子どもたちが一心にワークなどのテスト対策を
がんばっていました。

それぞれに思うところはあると思います。
今日は「できたこと」と「次の定期テイストに向けて改善したいこと」に
フォーカスして手帳を書いてもらいました。

他塾での卒業生のアンケートを情報として共有しました。
その内容は
「受験で失敗した理由」

ちょっとドキッとしますね。
そのアンケート結果は大きく5つにまとまったそうです。

受験に失敗した理由
① 受験勉強の開始が遅かった
② 受験を甘く考えていた
③ 基本的学習の不足
④ 計画的な学習が出来なかった
⑤ (スマホやゲームなどで)集中力が続かなかった

先輩たちの貴重な言葉です。
受け止めていただけたらと思います。

さて、「学研大学病院前矢作教室中学部の」先輩からの
メッセージ、第2弾です。
ときどきうっかりさん^^
でもこつこつ積み重ねる努力はトップクラス。
第一希望の県立高校に合格をしたがんばり屋さんです。

****************************
〇 学研にきて良かったこと、がんばったこと。

〈良かったこと〉
自分の弱さを知れたこと。
勉強方法を知れたこと。
大人度を高められたこと。
先生たちに出会えたこと。
〈がんばったこと〉
中3になってから自分の決めたことを継続したこと。
毎日学研に来たこと。
素直になること。

〇 学研の後輩たちへ伝えたいこと

私は、今できている人とできていない人との差は今までの努力の差だと思った。
1,2年生の頃に基本をちゃんとやっておくと、
3年の理解度が全然違うと思う。
昔は「今はまだ・・・・・・だし」とか「早すぎるんじゃ…」とか
思ってたけど、今はそんなこと全然ないと思ってる。
努力を始めるのに早いもなにもないと実感したから。
言い訳をして自分を守らなくても、
学研は自分を傷つけない。
逃げてしまっても、ちゃんと戻る場所と
連れ戻してくれる人がいるから大丈夫。


2020年7月3日金曜日

卒業生からのメッセージ1

学研大学病院前矢作教室・鶴沢小学校前教室のブログへようこそ。
キッズインストラクター、
しつもんメンタルトレーニングインストラクターの
斉藤めぐみです。
ご訪問くださり、ありがとうございます。
ご愛読いただけましたら、うれしいです。

ご質問やお問い合わせは
学研教室ホームページ、教室検索のページからご連絡ください。

大学病院前矢作教室

大学病院前矢作教室(中学部)

**********************************************************
6月が終わり、1年の半分がもう終わったのかとしみじみ思います。
この半年、今まで考えたこともなかったようなことが次々と起こり、
生活がすっかり変わってしまいました。

子どもたちもようやく学校が始まったところで、
気持ちもからだも追いつくのが精いっぱいかと思います。

そんな中ですが、中学校ではいよいよ定期テストが始まります。
中1にとっては初めて経験する、順位が出る試験です。

どのくらい勉強したらよいのか、不安もあると思いますし、
また逆になんだかよく分からないなあという子もいるかもしれませんね。

教室でテスト対策については行っておりますが、
それだけでなく、学校から出されている課題もしっかり取り組むよう声掛けをしています。
おうちの方でもお子さまの様子を見ていただけたらと思います。

テストを控える子どもたちへのエールとして、
これから本格化する中3生の受験への心構えとして、
前年度の卒業生と保護者さまのアンケートを紹介してゆきたいと思います。

原則原文のまま掲載しております。
個人情報にあたる部分につきましては配慮して記載しております。

それでは第1弾、厳しい部活を頑張りながらも常にコンスタントに勉強、
夏休み以降も着実に力をつけて、第一希望に前期で合格。
もっと上も狙えたかなというところまで伸びましたが、
本人の行きたいところを貫き、素晴らしい受験をした卒業生です。

****************************
〇学研にきて良かったこと、がんばったことは何ですか。

勉強する習慣がついたことや、一緒に勉強する仲間と高めあえる環境があったこと。
手帳を使って自分の学習をコントロールする力がついたこと。
勉強以外の面ではあいさつなどの礼儀が身についたこと。
がんばったことは、志望校合格に向けて毎日学研に通って自習をしたりした。
得意な英語だけではなく、苦手な数学・理科などを
毎日必ずやるようにして点数を伸ばした。

〇学研の後輩たちへ伝えたいこと。

英語は毎日やった方がいいです。
毎日積み重ねることが合格や定期テストの高得点につながると思います。
苦手科目から逃げてしまうと、追いつけなくなります。
1,2年生の時にサボってしまっていた数学や理科で
みんなに追いついていけないことが多々ありました。
手帳を上手に使うことができるようになれば
学習ががらっと変わると思います。
学研に行く前にぱぱっと書くのではなく、勉強をする前に
「今日は何をできるようにするか」
「どの科目を完璧にするか」を決めて勉強する方が、
長くだらだら勉強するよりいいと思います。
じぶんの行きたい高校に行くのが大事だと思います。
そのためには努力を惜しまないでがんばってください。
応援しています。




2020年6月30日火曜日

小学部 夏休みの特別講座

学研大学病院前矢作教室・鶴沢小学校前教室のブログへようこそ。
キッズインストラクター、
しつもんメンタルトレーニングインストラクターの
斉藤めぐみです。
ご訪問くださり、ありがとうございます。
ご愛読いただけましたら、うれしいです。

ご質問やお問い合わせは
学研教室ホームページ、教室検索のページからご連絡ください。

大学病院前矢作教室

大学病院前矢作教室(中学部)

**********************************************************
学校が始まり3週間が経ちました。
長かった休校の後での再開なので、
まだペースがつかめていないお子さんもいらっしゃるかもしれませんね。

夏休みも8月の2週間ほどということで、
これから暑くなる中、
低学年のお子さんは学校へ行くだけで精いっぱいだと思います。

そのような状況ですが、
夏休み中の特別講座についてのご案内です。

お手紙もお配りしておりますのでご覧ください。

〇算数特別集中講座
例年と同じく、専用教材を使って算数の学習を深めます。
分からないところや苦手なところを集中してケア、
算数への苦手意識の克服、
長い休校期間が明けて急に進んでいる学校での学習に送れないように…など。
とくに算数には不安が多いと思います。
短い集中講座ですが、活用していただけたらと思います。
対象 小学3~6年生
日程 8月10日(月)11日(火)13日(木)14日(金)
   10時~ 50分
場所 大学病院前矢作教室中学部
定員 6名
受講料 5,500円

〇夏休み理科・社会コース体験講座
理科、社会の授業が始まる高学年にお勧めします。
通常の理科・社会コースを夏休み中だけ体験。
どうやって学習したらいいかよくわからない…など
理科・社会にはほかの教科とまた違う心配があるかと思います。
対象 小学3~6年生
日程 8月1日(土)、8日(土)、22日(土)、29 日(土)
   11時~ 50分
場所 大学病院前矢作教室
定員 6名
受講料 4,400円

〇ブロックパズル研究
ブロックパズルを組み立てながら、磁石や歯車について学びます。
研究シートがあるので、夏休みの自由研究にも使えます。
対象 全学年
日程 8月23日(日)9:30~ 50分
場所 大学病院前矢作教室中学部
定員 6名
受講料 2,200円

〇工作教室
粘土でマリオネットを作ります。
粘土細工を作るだけでなく、
人形をつかっての場面設定なども考え、
自由に表現することを学びます。
対象 全学年
日程 8月23日(日)11:00~ 50分
場所 大学病院前矢作教室中学部
定員 6名
受講料 1,100円

ご不明の点がありましたら
指導者 斉藤めぐみまでお尋ねください。

今年度は、新型コロナウイルス感染予防の観点から
定員を設けました。
先着順となりますのでご了承ください。


2020年6月15日月曜日

教室再開、1週間経ちました。

学研大学病院前矢作教室・鶴沢小学校前教室のブログへようこそ。
キッズインストラクター、
しつもんメンタルトレーニングインストラクターの
斉藤めぐみです。
ご訪問くださり、ありがとうございます。
ご愛読いただけましたら、うれしいです。

ご質問やお問い合わせは
学研教室ホームページ、教室検索のページからご連絡ください。

大学病院前矢作教室

大学病院前矢作教室(中学部)

**********************************************************
教室での学習が再開して1週間が経ちました。

遠隔学習期間におうちで学習してくれた教材を
山のように、
ほんとうに山のように持ってきてくれた子どもたち。
(ポストにあんなにたくさん出してくれていたのに、さらに!)

どの子もたくさんの宿題を誇らしげに抱えて
教室へ笑顔で来てくれたことが嬉しく、
その子供たちの顔を見ながら採点や指導ができる
幸せをかみしめています。

学校も通常授業が始まり、
子どもたちの学びも戻りつつあります。
休校期間中も、遠隔学習でがんばってくれた子どもたちですが
いつもと違うスタートに不安もあると思います。

大丈夫。
しっかりサポートするから
安心して自分のペースで、しっかりとていねいに
続けていけばいいからね。

そういう安心できる気持ちを
こども達に届けることが
わたし達大人の務めの一つだと思っております。


中一、初めての「数学」、一生懸命にノートにまとめています。
分かりやすい、自分だけの参考書です。


中三の漢字の学習です。
分からない漢字だけでなく、その意味を調べて書き込んでいます。
語彙が豊かになると、国語だけでなく、
他の教科もよくできるようになります。


2020年6月6日土曜日

教室での学習再開。準備完了です!

学研大学病院前矢作教室・鶴沢小学校前教室のブログへようこそ。
キッズインストラクター、
しつもんメンタルトレーニングインストラクターの
斉藤めぐみです。
ご訪問くださり、ありがとうございます。
ご愛読いただけましたら、うれしいです。

ご質問やお問い合わせは
学研教室ホームページ、教室検索のページからご連絡ください。

大学病院前矢作教室

大学病院前矢作教室(中学部)

**********************************************************
LINE電話やZoomで子どもたちの顔を見て、
話をすることはできていましたが、
ようやく、教室で子どもたちに会うことができます。
とても楽しみです。

少しでも安全で安心して学習ができるよう、
仕切りなどを設置したり、机の配置を工夫したりと
精いっぱい考えました。

密にならないようにと
時間調整に関しても、保護者の皆様にはご協力をいただき
ほんとうにありがとうございます。

月曜日から、
ご連絡をいただきました通りのお時間でお越しください。
なお、密を避けるための対応ですので、
時間は厳守でお願いいたします。
マスクの着用も必ずお願いいたします。

矢作教室

矢作教室


鶴沢教室

鶴沢教室